378件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会−03月24日-08号

しかし、現在、高校入学時には制服代各種校納金学用品等も含め、市立高校でも22万円程度は必要とのことなので、金額が少な過ぎます。実費支給となるよう拡充すべきです。  また、市長の公約の一つである給付型奨学金を、僅か1回4万円の進学支援金でお茶を濁してはいけません。過去には、熊本市も年間10万円の給付型奨学金がありました。

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回教育市民委員会-03月16日-02号

小中学校で百三十何校、それに市立高校とかビジネス専門学校とかも入れてのものだから、1校当たりは本当に僅かな金額ですよ。何千円とかですね。それでも予算化されたということは、私は何かやはり前向きに今の女性たちの置かれている状況、すごく今マスコミとかでも取り上げられるようになったし、その受け止めがあったんだなというふうに思ったんですよね。  

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回教育市民分科会−03月15日-02号

予算決算委員会説明資料の172ページ、先ほど説明もありましたけれども、一番下段の高校改革関連経費ということで市立高校等々の費用がここに計上してありますけれども、このたび高校改革推進する上で外部人材アドバイザーとかを起用していかれるというふうに伺っておりますけれども、どういう方々を起用していかれるのか教えてください。

熊本市議会 2021-12-17 令和 3年第 4回定例会−12月17日-07号

後遺症相談窓口」の設置        │163│ │    │     │ 重点医療機関としての市民病院状況について │164│ │    │     │ コロナ後遺症相談窓口設置について     │164│ │    │     │総合ビジネス専門学校改革起業家支援     │165│ │    │     │ 総合ビジネス専門学校現状について     │166│ │    │     │ 市立高校

熊本市議会 2021-12-06 令和 3年第 4回定例会−12月06日-05号

第2に、市立高校専門学校の連携を挙げておられますが、ビジネステーマにした連動性のあるカリキュラムをつくれば、5年間にわたって、例えばAIビッグデータ処理技術など、時代が求める知識の吸収も可能となるのではないでしょうか。また、専門学校から大学への編入ができれば、高校3年、専門学校2年、大学2年の合計7年間にわたって専門的テーマ教育を受けることも可能となります。  

熊本市議会 2021-12-02 令和 3年第 4回定例会−12月02日-03号

そこで、今回は市職員、小・中・市立高校に対しての本市の飲酒運転撲滅への取組をお伺いいたします。  1点目、飲酒運転根絶に向けた機運を高める啓発の取組は今もされているでしょうが、さらに今後、新たな取組は考えているのでしょうか。  2点目、今回の再任用の職員アルコール依存症ではないかと思われる点があり、アルコール依存症対策推進が必要ではないでしょうか。

熊本市議会 2021-11-29 令和 3年第 4回定例会−11月29日-目次

コロナ後遺症相談窓口設置について…………………………………(164)   石櫃健康福祉局長答弁…………………………………………………………(165)   山内勝志議員質問………………………………………………………………(165)   ・総合ビジネス専門学校改革起業家支援…………………………………(165)     総合ビジネス専門学校現状について…………………………………(166)     市立高校

熊本市議会 2021-09-27 令和 3年第 3回定例会−09月27日-06号

について           │149│ │    │     │自転車活用まちづくりについて        │150│ │    │     │ 熊本自転車活用推進計画の具体的な施策   │150│ │    │     │ 加勢川ちゃりんぽみち実現         │150│ │    │     │校区見直し柔軟化について         │151│ │    │     │熊本市立高校

熊本市議会 2021-09-16 令和 3年第 3回教育市民分科会−09月16日-02号

◆上野美恵子 委員  ここでは市立高校しか分からないと思うんですけれども、市立高校、両方授業料の納付に苦労なさっている世帯というか、滞納などのあるような家庭はどのぐらいあるんでしょうか。 ◎城野実 必由館高等学校長  申し訳ありません。現状として数が分かっておりません。確認をいたします。 ◎南弘一 千原台高等学校長  同じく現状滞納人数は把握しておりません。申し訳ありません。

熊本市議会 2021-09-08 令和 3年第 3回定例会−09月08日-05号

遠藤洋路教育長 登壇〕 ◎遠藤洋路 教育長  熊本市立高校、専門学校改革への期待ということですが、高校専門学校改革については、改革検討委員会の答申で示されました、自ら考え、主体的に行動し、多様な人々と協働しながら、自らの人生とよりよい社会を創造する力を育てる学校改革するとの基本理念実現を目指し取り組んでおります。  

熊本市議会 2021-09-01 令和 3年第 3回定例会−09月01日-目次

加勢川ちゃりんぽみち実現……………………………………………(150)   田上辰也議員質問………………………………………………………………(151)   ・校区見直し柔軟化について……………………………………………(151)   遠藤教育長答弁…………………………………………………………………(151)   田上辰也議員質問………………………………………………………………(151)   ・熊本市立高校

熊本市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回教育市民委員会−06月17日-01号

これは、将来的な少子化を見据え、市立高校2校の募集定員を減じるとともに、少人数クラス編制によるきめ細かな指導実現することで少子化時代の新たな学校のモデルケースとすること等を目指していることから、今申し上げました内容につきまして記載を追加しております。  3点目は、必由館高校グローバル探究科についてでございます。  

熊本市議会 2021-06-11 令和 3年第 2回定例会−06月11日-04号

市立高等学校専門学校改革につきましては、一昨年から改革検討委員会を開催スタートし、全4回、市立高校及び専門学校現状と課題、改革への方向性人材育成について論議をされてきました。私は、熊本市立商業高等学校、現在の千原台高校のOBでございますので、一昨年から、第3回定例会でも質問させていただき、現在の市立高等学校専門学校改革検討につきましては、都度確認しているところでございます。  

熊本市議会 2021-03-24 令和 3年第 1回定例会−03月24日-08号

バリアフリー化推進        │133│ │    │     │ 医療的ケア児童受入体制推進について   │134│ │    │     │ SSW相談体制確立について       │134│ │    │     │ 働き方改革進捗について          │136│ │    │     │ 高校進学における学区外枠増加影響について │139│ │    │     │ 市立高校

熊本市議会 2021-03-24 令和 3年第 1回定例会−03月24日-08号

バリアフリー化推進        │133│ │    │     │ 医療的ケア児童受入体制推進について   │134│ │    │     │ SSW相談体制確立について       │134│ │    │     │ 働き方改革進捗について          │136│ │    │     │ 高校進学における学区外枠増加影響について │139│ │    │     │ 市立高校

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回教育市民分科会-03月17日-02号

荒川慎太郎 委員  149ページにあります高校改革関連経費市立高校における早稲田大学リーダーシップ研修経費とありますが、この内容対象者等を教えていただけますでしょうか。 ◎濱洲義昭 学校改革推進課長  お尋ね早稲田大学リーダーシップ研修150万円計上しておりますけれども、市立高校の2校の生徒教員対象とした研修経費でございます。

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回教育市民分科会−03月17日-02号

荒川慎太郎 委員  149ページにあります高校改革関連経費市立高校における早稲田大学リーダーシップ研修経費とありますが、この内容対象者等を教えていただけますでしょうか。 ◎濱洲義昭 学校改革推進課長  お尋ね早稲田大学リーダーシップ研修150万円計上しておりますけれども、市立高校の2校の生徒教員対象とした研修経費でございます。